歯が痛い・しみる
-むし歯治療-

CARIES TREATMENT

むし歯はできるだけ
早く対処することが大切

むし歯は身近な疾患として軽視されがちですが、自然に治る病気ではありません。放置する期間が長いほど進行し、治療内容も複雑になってしまいます。
初期のむし歯であれば削らずに経過観察で済む場合もありますし、小さなむし歯であれば一回の治療で完了できます。

当院は「できる限り削ららない」「銀歯にしない」「治療後のお手入れがしやすい」ことを心がけて治療に取り組んでいます。むし歯治療は早期発見・早期治療が大切です。気になる症状がある方はお早めにご来院ください。

痛みを抑えたむし歯治療

治療中に痛みを感じるのは?

歯自体が痛みを感じるわけではないので、治療中に痛みを感じるのは、歯の中を通る神経の近くまで進行したむし歯を治療するときです。そのような場合でもできるだけ最小限に治療することで痛みを抑えますが、どうしても治療に痛みを伴うと予想されるケースでは、必ず麻酔を行うことで痛みの少ない治療を心がけます。

もちろん、麻酔注射が「痛い」「苦手」という患者さまもいらっしゃるでしょう。当院では、痛みを抑えた麻酔を実践しておりますのでご安心ください。

痛みの少ない麻酔のポイント

麻酔注射で痛みを感じるのは、主に以下のような場面です。

当院では、以下のような対応で痛みを抑えた麻酔を行っています。

表面麻酔で歯ぐきの感覚を鈍らせる

麻酔注射を行う前は、歯ぐきに塗る麻酔で粘膜を痺れさせます。しばらく時間を置き、歯ぐきの感覚が鈍くなってから麻酔注射を行うことで、注射針が刺さるときの痛みを抑えます。なお、針は細いほど痛みを軽減できるため、当院では極細の注射針(33G)も採用しています。

麻酔の温度と注入圧をコントロール

麻酔注射は、一定の速さと圧力を保ったまま、ゆっくりと時間をかけて行うことで痛みを感じにくくしています。
また、麻酔液と体温の温度差も痛みを感じる原因の一つなので、当院では人肌に温めた麻酔液を使用することで刺激を最小限に抑えています。

できる限り歯を削らない取り組み

どうして削らない方がいいの?

むし歯の治療とは、むし歯になった歯質を削って人工物で補うというものが一般的ですが、これは「食べる」「噛み締める」「言葉を発声する」などの機能を回復するためであって、病気になった歯を元通りにするものではありません。つまり、治療を繰り返せば歯はどんどん少なくなっていきますし、むし歯が神経に達してしまうと神経を取らなければならなくなります。神経を取った歯はもろくなり、やがて抜かなければならなくなってしまいます。
歯の寿命を長くするためには、できるだけ削らない方が良いということです。

むし歯と健康な歯質を明確にする

歯をできるだけ削らないといっても、むし歯になっている歯質は完全に取り除かなければ、むし歯の進行を止めることはできません。つまり、むし歯を正確に見極めることが、最小限の治療には不可欠ということになります。
当院では、むし歯になっている歯質だけに色をつける専用の薬液(う蝕探知液)を使用して「削る部分」と「削らない部分」を明確にしています。削り過ぎを防げるだけでなく、目では判断できない初期のむし歯を見つけることもできます。

拡大視野で精密な治療

歯を削る量を最小限に抑えるためには、肉眼に頼らず、視野を拡大して治療をすることが有効です。
当院では、視野を数倍に拡大できる拡大鏡(眼鏡のように使用できるルーペ)や、マイクロスコープ(歯科用のデジタル顕微鏡)を使い分けて治療を行っています。
むし歯に感染した歯質のみを確実に除去する精密な治療で、健康な歯を最大限に残し、むし歯の再発を抑えます。

歯の神経を守る治療

歯の中には神経(歯髄)が通っており、むし歯が重症化して神経の近くまで治療した場合や神経が露出してしまった場合、神経が炎症をおこしてしまった場合などは、神経への感染を防ぐことや痛みを取るために神経を取り除く(抜髄)ことを検討します。
しかし、歯髄には歯に様々な栄養を届ける働きがあるため、抜髄した歯は栄養を補給できずもろくなり、むし歯が再発しても痛みという自覚症状を感じることができなくなることで悪化させてしまうなど、結果として歯の寿命を縮めてしまうことになります。

当院では、進行してしまったむし歯でも可能な限り神経を残せる治療を試みます

神経を残す歯髄保存療法

神経が感染してしまうことや痛みを取り除くためには神経を取り除く治療(根管治療)を行うのが一番リスクが少ないとも言えますが、前項の理由から、歯の寿命を縮めてしまうというデメリットがあります。
このような場合に、神経を保護して感染を防ぐのが歯髄保存療法です。当院では、MTAセメントを使用して神経を残す治療を検討します。セメントとは、歯に被せ物などを接着(合着)したり補修するための材料で、MTAセメントはその中でも殺菌性と封鎖性、親水性に優れた材料なので、良好な保存状態が期待できます。

再発を防ぐ根管治療

根管治療(歯の神経の治療)とは

むし歯が重症化して神経まで感染が広がったり、歯の根の先に膿が溜まっている場合は根管治療が必要です。
根管治療は、細菌に感染した歯髄や周囲の組織を完全に取り除き、根管内を洗浄・消毒したのちに根管充填材を緊密に詰めて封鎖します。再治療のリスクを下げ、歯の寿命を伸ばすためには、再び細菌が侵入して感染することがないように、より精密な治療が求められます。

治療の精度を高める医療機器

歯という小さな器官の内部の治療では、肉眼での精密な治療には限界があります。当院では、視野を最大80倍に拡大できるデジタルマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用して、根管内を「視て」細菌に感染した組織を取り除きます。

また、歯根や歯根端(歯の根の先端)の病巣を確認するために、歯科用CTを用いた精密な診査と診断を行い、再治療のリスクを軽減しています。

ラバーダム防湿で細菌の侵入を防止

根管治療で再発を繰り返してしまう原因のひとつに、唾液に含まれる細菌による治療中の感染があります。感染した組織を取り除いても、治療中に感染してしまうのでは元も子もありません。
当院では治療中の感染を防止するために、状況に応じて「ラバーダム防湿」を行います。ラバーダムという医療用のゴムシートで治療する歯以外を覆ってしまうことで、外部からの細菌感染を防ぐことができます。

細菌の取り残しを防ぐニッケルチタンファイル

歯髄を取り除き、根管を拡大形成するために、ファイルという細く先端が渦巻き状になっている器具を使用します。一般的にはステンレス製のファイルを使用しますが、根管の形状は人によって様々で、複雑な形状をしていることもしばしばあります。
当院ではより柔軟で弾性が高いニッケルチタン製のファイルを使用しています。ニッケルチタンファイルは、複雑な形状の根管内部でもしっかり行き届き、細菌の取り残しを防ぐことができます。

根管治療に適した診療ユニット

当院の診療ユニットには、根管の長さをモニタリングできる機能やニッケルチタンファイルを最適な速度で回転駆動させるなど、根管治療の成果を上げるためのシステムが組み込まれています。効率よく治療を進めることができるため、患者さまへの負担も少なく、治療中の感染リスクを軽減できます。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

むし歯を予防してお口の健康を保つために定期検診を受けていただくことをお勧めします。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、事前予約をおすすめしております。まずはお電話にてご連絡ください。

 日祝
9:00-13:00
14:30-18:30
受付は診療終了30分前まで
▲土曜は17:30まで 休診日:水曜日 / 日曜日 / 祝日